宝善院便り 4ページ目
平成29年度独振性英禅師年回忌 於:宝善院(京都府宇治市)
御本山より管長猊下・宗務総長及び部長、また各塔頭の諸大徳に御臨席賜り、無事終えることができました。
ありがとうございました。


(宝善院)
2017年5月 6日 09:49
黄檗宗青年僧会 平成28年度第四回理事会・総会 於:宝善院(京都府宇治市)
まず本堂に於いて開山隠元禅師の読経が行われました。


次に、活動の報告、次年度活動計画の会議が行われました。
真剣に会議をされております。

各地方から黄檗宗の青年僧が集まり活気に溢れた2日間でした。
このような機会を頂けたことに大変感謝しております。
最後の写真は今回の集合写真です。

(宝善院)
2017年4月22日 12:59
【予告】お寺でヨガ 於:黄檗山塔頭 萬松院(京都府宇治市)
10時よりリラックスヨガを行い、終わりにお煎茶を頂いてもらいます。
その後、少しだけ法話を聴いていただき解散となります。
今回のお煎茶も高日慶園先生にお越し頂き、入れて頂きます。
毎回大変甘みのある玉露のようなお茶を入れて頂けます。
入れ方一つでここまで変るのかと、大変感激しております。
皆様と会えること心待ちにしております。

(宝善院)
2017年4月16日 14:20
坐禅・法話会 於:黄檗山塔頭 真光院(京都府宇治市)
10時より坐禅を行い、法話を聴いて頂きました。
法話の前に、高日慶園家元師範よりお煎茶を出して頂き、参加者の方たちは心落ち着かせて法話を聴いている様子でした。


次回は5月にヨガの会を開催予定です。
場所等は未定です。
決まり次第、当ホームページでもお知らせ致します。
(宝善院)
2017年3月27日 13:17
平成29年春季彼岸法要 於:宝善院(京都府宇治市)
当院では、春のお彼岸の日に”一打一願成就”と称しお餅つきを行っております。
小さなお子様もいらっしゃり、大変賑わっておりました。
その様子も、順を追って写真で紹介致します。
まず、10時半より本堂にて檀信徒並びに有縁者の各家先祖回向を行いました。
同時に塔婆回向も行います。

11時半より、当院墓地にて合同法要を行いました。
まずは、各家墓の合同法要。

次に、永代供養墓の法要。

法要後、皆様とお餅つき。
御本山から雲水さんもお越し頂き、一緒に餅つきも手伝って下さいました。

小さいお子さんの参加もあり、順番にお餅をついてくれました。

今年は天候にも恵まれ、また多くの檀信徒様・有縁者様に参加いただき無事円成致しました。
ありがとうございました。
(宝善院)
2017年3月23日 21:36
テラネス体験イベント 於:宝善院(京都府宇治市)
テラネスは、フィットネス(体幹運動など)とマインドフルネス(瞑想・心のケア)を合わせたものをお寺という環境で行うものです。
今回のイベントは三部構成で、コア・テラネスとフラ・テラネス、坐禅が行われました。

まず、コア・テラネス。

ライザップでも指導をされていた高橋重智先生が講師を務められました。
参加者の体力を聞き、それに合った体幹運動を指導されていました。
ダイエットにきく運動も、沢山紹介されていました。
フラ・テラネス。

スポーツジム等で指導されている平岡栄美先生が講師を務められました。
フラダンスの初歩の動きを数点教えられ、それを合わせて音楽と一緒に踊られていました。
参加者のお連れのお子様も一緒に踊ってました。
坐禅。
こちらは宝善院が担当しました。
コギトさんの提案で、坐禅時に少ない音量で瞑想用にある音楽をかけました。
初めての試みでしたが、なかなか好評でした。
お寺に人が集まる機会を作っていただき、大変感謝しております。
4月からは、テラネスを週1回行う予定です。
皆様のご参加お待ちしております。
参加申し込み・お問い合わせは下記です。
株式会社コギト
テラネス サイトhttp://posh.jp/tn
電話:075-231-8767
(宝善院)
2017年2月20日 11:50
テラネス~お寺で心と体を健康にする新しいエクササイズ~ 於:宝善院(京都府宇治市)

テラネスとは、現代社会におけるストレス対策に注目し、運動神経の強化と身体の機能を高める体幹運動に、瞑想などによる心のケアを融合したプログラムからなるものです。健康的な生活と自分の身体をコントロールできる習慣を身につけます。
イベント当日は、ライザップのトレーナーを経て現在はモデルや国際弁護士など日本を代表する方々のパーソナルトレーナーを担当する、高橋重智講師もお越しになられます。
また、イベントを行うにあたり京都新聞の記事にも取り上げていただきました。お陰様で、イベント当日は満員御礼となりました。
4月からは、フラダンスを取り入れた”フラ・テラネス”の教室を毎週水曜日に開講予定です。
ご参加お待ちしております。
お問い合わせ:株式会社コギト(電話)075-231-8767
テラネスのサイトhttp://posh.jp/tn

(宝善院)
2017年2月10日 10:43
守本尊干支感謝祭 於:宝善院(京都府宇治市)
参られた方の新たな一年の願い・抱負を書いていただき、法要の際に読み上げました。
法要に際し、煎茶道方円流の家元師範であられる高日慶園師とそのお弟子様により、お献茶・お茶席開廷も行っていただきました。



法要の後のお茶席では、玉露のような甘みのある煎茶を頂きました。
淹れかた一つで、ここまで変るものかと皆さま感激されてました。
高日先生いわく、いつか紅茶席もしようとのことで。大変楽しみです。



今年で第九回を迎える立春守本尊干支感謝祭。
これに携わる全ての方のお陰様で続けてこれております。
ありがとうございます。
新たに迎えた一年。皆様におかれまして幸多い年になりますよう祈念いたしております。
(宝善院)
2017年2月 5日 16:19
節分が過ぎ、立春を迎え 於:宝善院(京都府宇治市)

立春に際し、当院を30年以上護っていただいた達磨さんに代わり新しい達磨さんが来てくださいました。

明日の守本尊干支感謝祭と題する、新年の無病息災等を願う祈祷法要で開眼(かいげん)を行います。
開眼とは新しい達磨さんに、願いを込め向かって右側の眼に墨で目を入れることです。
干支感謝祭では、参られた方それぞれの願意を伺い祈祷を行います。
また、それに伴い献茶、お茶席の開廷も行っております。
各位の御随喜をいただけたら幸いです。

(宝善院)
2017年2月 4日 23:42
だるまのおたき上げ 於:少林山達磨寺(群馬県高崎市)
新年の無病息災を願うおたき上げ供養、大勢の参拝者が炎を囲み静かに手を合わせておられました。
うず高く昇る炎の周囲を、ご住職らと参拝者とで一周し今年の無事を祈られました。



(宝善院)
2017年1月17日 21:42